2021年06月09日
休みになると寝る時間も長くなり寝違える確率が高くなります。
寝違えが起きる主な原因は、頸椎の歪みにあります。
頸椎とは背骨の一部であり7つの椎骨からできています。(胸椎は12個、腰椎は5個)
頸椎の上には頭部があり頭部を支える役割があります。
頭部は約5キロほどあるといわれています。
この頭部の位置によって頸部の歪みがつくられます。
寝違えは寝ている間に不良姿勢などで頸椎の歪みを作り頸部の筋肉(肩甲挙筋、胸鎖乳突筋、斜角筋)のハリが生まれ、炎症をだし頸部に負担がかかり痛みが出ます。
しかし、寝ている時の姿勢だけでなく日頃の姿勢でも同じことがいえると思います。
スマホが普及し、新型コロナウイルスによりデスクワークが増えた方も多いかと思います。
下を向く機会が多くなることで現代病ともいわれているストレートネックがよりこれから多くなるのではないかと思っています。
ストレートネックとは、頸椎に前弯(前カーブ)があるのですがその弯曲がなくなりまっすぐになる頸椎の変形の状態のことです。
そうなってくると寝違えをしやすくなるだけでなく、肩こり、頭痛を引き起こす原因にもなります。
頭は5キロぐらいありそれを支えているのは頸椎なのでこの状態を続けていると首の後ろ側にかなりの負担がかかります。
ストレートネックを治すには程度によりますが、変形になりますのでかなりの時間はかかるかもしれませんが、アーチ(弯曲)を作ってあげる事で首の負担は減り痛みも減りますし寝違えをしにくくなります。
よく寝違えられる方やストレートネックでお悩みの方は、まずは頭部の位置を気を付けましょう。
そして痛みがあるときは氷水でアイシングしましょう。
それでも痛みがひかない場合はぴーす整骨院高城院へご相談ください。
カテゴリ:ブログ
2021年06月04日
事故による症状は通常とは異なり症状が出ている、出ていないに限らず早期の治 療を行わないと後に後遺症として残る場合があります。
交通事故での怪我の特徴として強い力が一瞬でかかり身体の各関節がズレて起きていると考えています。
当院ではこのような症状に対して、骨格矯正や、背骨の歪みを整える特殊なローラーを当てる事で根本的な原因を取り除き改善していきます。
痛みや歪みが強いと治癒までに時間がかかってきます。
事故に遭ったもののどう対応したらわからないという方は無料で相談も受け付けておりますので
お悩みの方は交通事故治療認定院である当院へ早めにご相談ください。
カテゴリ:ブログ
2021年04月01日

名前 堀川 修一 (ホリカワ シュウイチ)
生年月日 1994年3月3日
資格 柔道整復師
特技 骨盤矯正、テーピング
趣味 ボルダリング、ピラティス
一言 身体のことで困っている方の手助けをしたいと思い柔道整復師になりました。
「来た時よりも笑顔で帰ってもらう」をモットーに施術しております。
お悩みがあれば気軽にご相談くださいませ。
カテゴリ:お知らせ
2021年04月01日

名前 辻村 和志 (ツジムラ カズシ)
生年月日 1988年9月17日
資格 柔道整復師
特技 骨盤矯正、ダイエット指導
趣味 減量飯作り(味は・・・)、筋肉を育てること
一言 皆様に「ここに来て良かった」と言っていただけるような
整骨院とパーソナルジムを作っていくために
驕ることなくスタッフと共に常に研修し最高の技術を追い求め
居心地の良い空間を作っていくことを努力します。
カテゴリ:お知らせ


